写真入りで作り方をお披露目させてもらいます。
キャラ蕗の作り方(5キロを作る量です)
@
「下ごしらえ」 真水を沸騰させ、その中にフキを入れ5〜10分程度茹でる。
A
茹で上がったら流水に15分程度浸す。
B
真水から取り出し、良く水切りを行う。
C
水切り出来たフキを3センチ程度の長さに切る。
D
「煮つけ」 酒500mmリットル、醤油300mmリットルを入れ火にかける、
最初の30分は強火で水分を飛ばす為10分に一度は鍋を振り
焦がさないように注意する。
(錆びた釘を入れて煮ると黒々と仕上がります)
E
底の方に水分が減ってきたら中火にし醤油を10分に100mmリットルづつを
3回程継ぎ足し、焦がさないようにする。
全体に色づきが良くなるよう鍋を振ること。 【ここ迄1時間かかる】
F
最後の30分は弱火にして良く煮詰める、出来上がる寸前好みにより
蜂蜜かグラニュー糖で甘味を加える。
出来てから半日も冷まして置くと良い黒色に仕上がります。
G
パック等に収めて終了です。 仕上がると半分の量に成ってしまいます。
【関連する記事】